「現役生は最後まで伸びる」の本質について

大学受験
※記事にはプロモーションが含まれています。
子供
子供

やったー!最後の青パック、784点!

いさみ
いさみ

87%! 過去最高点。現役生は最後まで伸びるって本当だったな

子供
子供

本番9割が見えてきた!

いさみ
いさみ

当日の伸びに期待したいね

「現役生は最後まで伸びる」は本当か


現役生が、戦略的に不断の努力を続ければ、最後まで伸びるのは当然です。知識の蓄積、傾向をつかんだ演習。勉強の総量は増えており、積み上げ型の科目なら、できることが増えます。

ただし、競争相手がいる以上、ライバルに対して相対的に伸びているかどうかが大事ですよね?

もっと言えば、当日の問題がフィットするかどうか。

ですから、「現役生は最後まで伸びる」は嘘ではないけれど、どちらかというと最後まで走り切らせるために利用すべき言葉かなと思います。

上記の会話のように、息子の点数は最後まで伸びました。「このまま9割の壁を突破しないかな~」と思っていました。

共通テスト当日に勝てるのは誰か

しか~し!今年の共通テストでは、どえらい目にあいました。💦

想定を百点下回る大惨事でした。こんなの模試でも見たことない。「あれ?計算を間違えた?」かと思いました。🔥🔥🔥

みなさんご存知の通り、今年の共通テストで大惨事だったのは、うちだけではありませんでした。難化予想は確かにありましたが、それにしてもここまでとは。しくしく(T_T)

今年の共通テストを受験して気づいたこととして、息子が小学生の時に受けていた(全国統一小学生テスト)に雰囲気が似ているような気がしました。

問題と直接関係ない言葉がたくさんあって、問われている内容にたどり着くのに時間がかかる。

長文の量がとにかく多い。小学3年生の夏休みに速読の訓練をしたことを覚えていますが、読むスピード、計算スピード、判断が遅いと負ける感じです。

ここまで複雑なことを求めるなら、多少の先取りと公立高校の授業で学んでいる内容だけでは、到底たりません。学習内容の理解とは別の能力が必要です。

共通テストを作成する側は、各高校に「このような訓練が必要だ」と、もっと具体的に、事前に発信すべきだと思いました。(していたのかもしらんけど💦)
1回目の共通テストでセンターと変わらないレベルの問題を出しておいて、これはないよ。

受験とはこういうゲーム。「想定してない、訓練が足りてない」のはこちらが悪い。
それは当然なのですがモヤモヤします。

一日中勉強していても、対応すべき能力の訓練が足りていないため、少なくとも息子の結果は当然だと思いました。

確かに直前まで伸びましたよ、伸びましたけどっ!ヽ(`Д´)ノプンプン

ただし、考えてみればそこまでだって9割取ったことがないのも事実。A判定も出ていない。その時点で、仕上がっていなかったということかもしれません。

問題の難化、緊張によるミス、あるいは逆にラッキーなど、当日は何が起きるかわかりません。しかし、しっかり点数を取ってくる子がいる以上、勝負はそこまでの仕上がり具合で決まってくるのだと思います。

「データが重要」という結論です。

「志望校A判定への戦い」は、もとからあったA判定を下げないための戦いでもある

我が家は私立大学を受験しないので、後期国立大学が滑り止めになっていました。後期も含めて、志望校の見直しを迫られました。

準備していた「プランA」から、「プランB」を飛ばして「プランC」に変更。共通テストがここまでできないことは、想定外でしたが、最後は担任の先生の意見を重視すると決めていましたので、腹をくくった後は全力で取りに行くのみでした。

共通テストリサーチもしょっぱい結果を示唆していましたが、今までの模試の判定も参考に、

国立前期 東京工業大学 学院 
国立後期 東京農工大 工学部〇〇学科


果たして約1か月で、どれだけ対応できるのか。

結局、共通テストの結果を受けて、受験校を変えたわけです。
今まで志望校合格を目指してがんばってきたけれど、それは案外、「A判定だったところを下げないようにする戦い」だったのかもしれないと思いました。

ただしですね~、親としてはあらゆる視点から、この第一希望は「よしっ!」だったんです。
東大だと、キャンパスが変わるので引っ越さないといけないし、進振りで希望学部に行けるかはわからないし。

高校はおしりでもいいからトップ校に入るべきだと思いますが、大学は自分の学力相応のところでしっかり成績を取って、やりたい研究をやれる環境がいいと思います。(ここ、学部内での競争なので)

年を取っていくのだから脳の発達、機能は鈍化する


「現役生は最後まで伸びるは本当」だと思います。でも当日の試験結果を保証してくれるものではありません。

では、「受験を勝ち抜くのに意味がないのか?」というとそんなことはありません。

受験のタイミングに対して一番若いのは今です。脳みそのメモリーが衰えないうちに勉強しておくことは、浪人をするしないにかかわらず大切です。
大学行くってことは勉強が続くということですから。
また、浪人を視野に入れるなら、伸びる時期にとにかく伸ばしておくこと。

成績によっては、予備校に入る時点で、授業料がお安くなったりします。

お金大事。えへへ。(≧▽≦)


コメント