東工大を受験することになったけれど、第一志望は何学院(学部のようなもの)にするの?
○○学院一択
そこなら勝算もあるか。がんばってきたから、意思を尊重するわ。
第2志望、第3志望は?
第2志望**学院、第3志望xx学院の順
そうきたか。
東工大受験については、共通テストの配点が実質ゼロ点になり、最終的に英数物化で勝負するためなのか、よく「私大受験と似ている」「私大と同じ」というようなことをいう人がいます。
その上、早慶と比較して「東工大VS早慶どっちが上?」みたいな企画や、掲示板で質問する人を見たことがありますが、今日はそれに答えを出したいと思います。
「全くの愚問です。」(あ、わかってました?ですよね~♪)
そもそも私立大学と国立大学を、何をもって、優劣を比較するのか?偏差値だけなら無意味なのは明白。それでもなんとか優劣をつけたい人が、世の中には多いのでしょうね。
今、理系の話をしていますよ。
ざっくりした優劣の比較では無く、細かく違いを比較したうえで、受験生は行きたい方へ行けばいいんです。
東工大では、願書に第三志望まで書くことができます。ほとんどの受験生は、3つとも書くと思います。
しかし、第二希望の学院に合格したとして、全員が第二希望の学院に「進学したい」でしょうか?
たとえ希望の大学に合格したとしても、「学びたい学問を究める方が優先順位が高い」受験生が、私立大学の希望の学科にすでに受かっていて、通うためのお金もあるのなら、私立大学を選択する可能性は十分にあります。
理系は専攻する学問によって、将来の選択がだいぶ変わります。
例えば情報理工学院に落ちたけれど、理学院に合格したら、研究内容は全く違うでしょう。
「将来はGoogleに就職するぞ!」と思っていても「地球や惑星」の研究をするとなると、方向性が違いすぎます。
それならば、自分の希望する学問を学べそうな私立大学を選択する人もいるでしょう。
東工大を蹴って早稲田や慶応に進学した人がいたからといって、
東工大<私大(早慶や東京理科大)
とはならないのです。
逆はどうでしょうか。
そもそも、第一志望の私立大学へ行く気まんまんで、わざわざ国立チャレンジして、合格して蹴るとか、時間の無駄。お金の無駄。
お金持ちの気持ちはわかりませんが(笑)、学校や塾の合格実績作りに貢献はするかもしれませんね。
「東工大の合格決定がどういう仕組みで行われるのか」について、今年の受験資料をよく見て探しましたが、確認することができませんでした。💦
ただ、「農工大の受験資料」には明記されていました。第二志望まで提出することができる工学部の所で、下記の文を確認することができましたので、同じようになっているのではないかと推察します。(あくまで推察です!)
受験するなら、受験先の合格の仕組みをちゃんと知っておきたいですけどね。
以下「東京農工大学のホームページ」より抜粋
それでも、②の「同点者を合格者と不合格者に分けることは行いません」は、東工大に当てはまりません。東工大はそれぞれの学院で、合格最低点が違うからです。
Ⅰ.まず全受験生を二次試験の得点が高い順に並べます。
一番成績のいい人から、第1志望、第2志望、第3志望の順で進学先を当てはめていくようになっているとすると・・・。
Ⅱ.自分の得点で得た順番で、志望先がどこもいっぱいになっていたら、残念ながら不合格。
Ⅲ.反対に志望先に空きがあれば合格です。
とりあえず東工大に合格しさえすればいいのなら、重要なのは、学院(学部)の志望順位です。例年の合格最低点とにらめっこですが、第一希望で最初から低い所を狙うと、第二、第三希望の学院はある意味捨てることになるかもしれません。年度によって、「人気の学院がどこか」に、違いはあるでしょうけど。
ちなみに今年は、情報理工学院がダントツの人気。9倍弱の競争率でした。合格最低点も高いです。もちろん成績順で優先的に学院を選択できるというだけなので、トップ層の優秀な人が別の学院を選択することもあります。
東工大を受ける受験生が、早慶に合格しているかどうかはおいといて、(うちみたいに受けない人もいるし)
「東工大に合格はしたけれど、私立大学を選択する」その理由が、
「東工大<私立大学」だからという単純なことにはなりません。
また、東工大は共通テストの評価はゼロにはなりますが、もともと東大志向の生徒も多く、国立大学の求める5角形のバランスが高い受験生が集まるような気がします。(実際合格した同級生たちは、共通テスト模試も良い成績でした)
そもそも大学の評価は偏差値ではありません。(偏差値は人気の度合い。テストの点で戦うので人気校は高い偏差値になる)
理系の学生にとっては特に、どんな研究成果を出しているのか、存分に研究できる環境と予算があるのか、研究室に自分の机が持てるのか。 (私立大学は、学士では持てないことが多いです)
また、一般的に知名度がある大学の方が社会的評価が高かったりするので、私立大学は広報活動になりそうなことはなんでもやります。
有名人を入学させたり、スポーツ推薦など。
例えば東工大にもヨット部がありますが、有名な某私立大学のヨット部のメンバーは、ほとんどが「もともと高校でもヨット部でした」という人の集まりです。
そりゃ、私大のチームは強いわけです。
そういう知名度の上げ方を行うような私立大学と名前だけ比較して、「どっちが上?」なんて、本質を忘れてるってばよ。
コメント